山田です。
テストも終わり、テスト返却もされていますね・・・どうだったのでしょうか?
心配もあります・・・。
話は変わり、今朝、経理情報科3年女子がくれました。
「マドレーヌ」
贈り物で頂いたの?どこで買ってきた?と訪ねたら・・・
「作りました(^o^)」とのこと!!
売れますよ!!(^o^)
見た目もいい! 美味しかった!!
学校法人 下関学院
下関福祉専門学校・下関文化産業専門学校
「進学説明会」参加!!
7月9日(月) 海峡メッセで開催された「進学説明会」
に下関福祉専門学校・下関文化産業専門学校が説明ブース・
体験ブース共に参加しました!!
体現ブースに来てくれた生徒、学校説明を聞きに来てくれた
生徒の皆さんありがとうございましたm(_ _)m
体験を通して福祉・介護、ファッション、きものに興味を
もってもらえればなと思います(^o^)
次回、本校でのオープンキャンパスは以下の通りです。
下関福祉専門学校オープンキャンパス
7月20日(土)10時より。
下関文化産業専門学校オープンキャンパス
7月28日(日)10時より。
とうとう梅雨に入りましたね・・・雨は嫌いですが水不足も困りますもんね・・・山田です。
令和元年度 立修館高等専修学校 1学期末考査が
来週の7月3日(水)・7月4日(木)・7月5日(金) 3日間
行われます。
1年生にとっては初めての期末考査、3年生にとっては今後の進学先
・就職先に提出する評価となります。勿論2年生も大事な考査です。
各教科のテスト範囲やポイントは各授業で発表されているはずですので
抜けがないように。また、自ら質問等に先生方を訪ねてください。
先生方は待ってますよ(^_-)
雨も気になるところなので登下校気をつけると共に、体調管理して下さい。
(欠席(感染症以外)で試験が受けられない場合、テスト点がないですよ・・・。)
皆さん、頑張って下さい!!
続きまして・・・
今日、いつものように校内外の掃除中、
地域の方から声をかけられました・・・。
「先生! これ見て(^^;)」
網に入っているのは大きな「赤耳(ミシシッピーアカミミカメ)」でした。
ご自身の敷地内の土手にいたそうです。
「学院には小さな池があったので保護できますか?」
とのことでした。
すぐに秋本先生に来ていただき(理科の教員免許もあり生物に詳しいです)鑑定(^_-)
「産卵期のため上がってきたんでしょうね」
「飼われていたカメでしょうね」
「池や堤からではなく、川から来たのでしょう」
「推測、30年ぐらいで大きいですね」
詳しい(^^;)さすがです!
一時保護させてもらいました。
生徒たちもカメを見て興味津々!
これもいい体験だと思います。
生徒の中で、「育てます」という声があったので、引き取って飼ってもらう予定です(*^_^*)
ありがとうございます。
生き物を飼う飼い主として責任はありますね。
飼われていたカメだったので・・・安易に飼って捨てる・・・と言うことは外来種の問題にも連動します。
飼主がみつかって良かったです。
山田です。
先週、6月8日(土)10時より、令和元年度
下関文化産業専門学校「オープンキャンパス(OC)」を開催しました(^^)/
参加してくれた生徒の皆さん、保護者様、ありがとうございましたm(_ _)m
体験授業では・・・
ビジネスライセンス学科「スマホ待ち受け画面作成」
ファッションデザイン学科ファッション専攻「オリジナルポーチ作り」
きもの専攻「浴衣に合うバック作り」
でした(^o^)
次回のOCは、7月28日(日)10時 本校にて開催します!!
今回の体験授業とは異なる内容田と思います(^_-)
皆さんのご参加、心よりお待ちしています!!
JR各線の運転見合わせ・遅延について
午前6時現在、JR各線で大雨のため運転見合わせや徐行運転が行われています。
生徒の皆さんは気象情報やJRの運行状況等に留意して、運転再開または列車が到着するまで、最寄駅や自宅等、安全な場所で待機してください。