久しぶりの・・・山田です。
今日のパティシエコース授業は・・・
「たこ焼きパーティー」でした(^o^)
アツアツのたこ焼きを経理情報科2年生女子
が持ってきてくれました(^o^)
写真をアップすると知っているので、見た目にも気をつけて持ってきてくれましたよ(*^_^*)
美味しかったです!
ありがとうございましたm(_ _)m
下関福祉専門学校
2019年度
「介護福祉士養成科」訓練生募集!!!
2019年度の介護福祉士養成科の募集がスタートしました!
介護福祉士国家資格の取得を目指す職業訓練です。
実質、授業料は無料!
国家試験免除
※卒業後5年間介護業務に従事することで自動的取得を有することができます。
年齢制限もありません。
現在、介護福祉士が不足しています。
数年前に比べると、介護福祉士取得者については国の政策で、給与アップされています。
今後、も介護福祉士として長期勤務者については更に介護報酬手当が月単位、支給、アップするとのことです。
勿論、本校の卒業生もです(^^)
介護福祉士としてのやりがいを通じて、ワークライフバランスを保ち、自ら成長、キャリアアップしていきましょう!!
2月25日(月)14時、本校にて訓練生対象事前説明会を開催します!
お気軽にご参加下さい。
あけましておめでとうございます。
板垣です。
みなさん、どのようなお正月を過ごされましたでしょうか。
今年のお正月はいろいろなところで卒業生にばったり会いました。
お母さんになっていたり、新しい仕事で頑張っていたり、
中には卒業後もこのブログを見てくださっている保護者の方も
いらっしゃいました(^_^)
嬉しいです!
新年一回目のブログは
年末に行われたおとなの学校でのファッションショーの
様子の紹介です。
下関文化産業専門学校と立修館のきもの学科の学生、生徒による
ファッションショーがおとなの学校で開催されました。
利用者の皆さんにもとても喜んでいただき、
素敵な時間を過ごすことが出来ました。
きもの学科のみなさん、どうもありがとうございました(^_^)!
そー言えば・・・今日はXmasですね・・・ピンときてません(^^;)山田です。
2つ目
先週、学期末考査も終わり、本日、午後より、希望者による
立修館高等専修学校のボウリング大会🎳を開催しました🎵
学年、学科関係なく、教員共にチーム分けし(2ゲーム)商品をかけて楽しく競いあいました😁
今回は理事長参加✨始球式をスタートにそれぞれのスタンスで投げ合いました☺️
今回は女子の生徒が多かったですね☺️
教員も日頃授業がない生徒とも積極的にコミュニケーションを取り
お互い深め会うことも出来ました🙆
生徒たちも久しぶりにやった💦💨
ストライク出た👍
どうして投げるの?
試行錯誤し、良い経験ができたと思います✨
結果は……一位は経理情報科3年男子でした❗️
玉のスピードが早かった😆
二位は、高等科女子の仲良し二人組🎵
点数も同じ😁仲良しすぎです(笑)
各順位順に好きな商品をゲット👍
中には、『あー💓これほしかったやつ❗️』
とか『大事に使います✨』とか『作って先生に持っていきます😃』
とか、『カワイーい✨』とか満足してくれたみたいです☀️
最後にこの度の担当教員、福田先生、岡中先生、奥村先生!
ありがとうございましたm(__)mそして、お疲れ様でした✨
生徒の楽しむ姿で癒されたと思います✨
来年も開催できたら良いですね☺️
因みに……生徒、教員総合順位一位は………岡中先生でした(笑)
(景品は生徒優先の順位です☺️)
冬休み入りましたが、補習や面談はあります・・・山田です。
久しぶりのブログアップ!! フェィスブックの方は更新していましたが、
なかなか手が回らなく遅くなりました(^^;)
まず、1つ目
12月8日(土)14時より『平成30年度 東部地区青少年健全育成標語表彰式』が王司公民館で行われました。
本校から2名が入賞✨
経理情報か科1年、有川さん
高等科・和裁科1年、金子さん(所用のため欠席)
おめでとうございます🎵
式は東部地区青少年健全育成協議会 会長、関谷博様(本校顧問)
のお祝いの挨拶からスタート。
続けて長府警察署 生活安全課長、石井様の挨拶。
一人一人、会長から表彰を受けました。
最後は入賞者で記念撮影📷
会長、標語と共に📷
関係者の皆様、お世話になりました。
こんにちは。立修館経理情報1年の担任の中村です。
2学期の期末試験も近づきました。
試験科目が結構多く、生徒は学習するのに大変だと思いますが、
科目数が多いということは、自分の好きな科目の
選択肢の幅が広がるということで、この科目だけはの
No.1になってほしいと思っています。
学生諸君の奮闘を願っています。