トピックス
◆平成25年度 オープンキャンパスのお知らせ
下関福祉専門学校 
オープンキャンス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月4日(日)・8月24日(土) 
9月21日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-283-0294


下関文化産業専門学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月25日(日) 
午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303


立修館高等専修学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ] 

8月31日(土)・11月23日(祝) 
平成26年2月15日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303

介護福祉士養成科 訓練生募集!!

平成30年度 介護福祉士養成科
訓練生募集!

ハローワークの受講指示、受講推薦を受けた方は
授業料無料で介護福祉士になるための勉強ができること
ご存知ですか?
募集期間が2月23日(金)までになっております。
(締め切り後も再募集する場合があります)
詳しくは下関福祉専門学校へお問い合わせください。
お待ちしています!(^^)!

KRY山口放送で下関福祉専門学校が紹介されます!

毎日寒い日が続き、インフルエンザも猛威を振るっているようですが、
みなさん、体調などこわされていないでしょうか。
今日は、テレビ出演のご案内です。
2月18日(日曜日)あさ11:10~11:25に放送の
元気創出やまぐちで下関福祉専門学校が紹介されます。

ぜひご覧下さい!!

ランタン

DSC_0001

山田です。
久しぶりにプライベートネタを(^^;)

先日、実家の嬉野に弾丸帰省したとき、
嬉野体育館で開催されているイベントを見に行きました。

昨年も商店街の活性化のため開かれた作家さんの作品を
再展示したものらしいですが、幻想的で個性的で良かったです(^_-)

これからも嬉野市は、このような美術品のイベント・展示を積極的に開催されるとのことでした(^^)/

DSC_0002

DSC_0004

DSC_0003

DSC_0005

立修館高等専修学校 「パティシエコース授業」

DSC_0001

寒すぎます(T_T)・・・山田です。

立修館高等専修学校
「パティシエコース授業」(^^)/

今日のパティシエコース授業、スィーツは・・・

「ガトーショコラ」です(*^_^*)

▲の方がミルクチョコレートで、▇の方がビターチョコレート
味、食感が異なる2つ(^_-)

いつもありがとうございます!!
美味しく頂きましたm(_ _)m

寒いですね・・・(^_^;)

DSC_0002

寒いのが大の苦手・・・山田です。

天気予報通り、今日は寒い、雪です(^_^;)

朝の登校指導の時も生徒たちに「滑るなよ。気をつけろよ」と声をかけ注意喚起

日中に氷がはる事態(^_^;)

けど、一部の生徒は喜んでましたし、雪だるまつくってました(笑)
山田はテンションダウンでしたが(笑)

明日は立修館高等専修学校の一般入試試験です。
足下が悪くなければ良いのですが・・・。

立修館高等専修学校 パティシエコース授業!

DSC_0001

久しぶりの・・・山田です(笑)

今日はパティシエコース授業でした(^o^)

今日は・・・「たこ焼きパン」です(^^)/

大っきいたこ焼きです(パンですが)

パンの食感に、たこ焼き味!! ベストです(^o^)
美味しかったですね!!
また、作って下さい(笑)

2年男子が持ってきてくれました。
いつもありがとうございますm(_ _)m

2018年 スタート!

改めて、明けましておめでとうございますm(_ _)m

今年も学校法人下関学院をよろしくお願いします。

年度末、3学期はあっという間だと思います。
卒業に向け、進級に向け、それぞれの目標に向け
頑張りましょう(^_^)

タコヤキパーティー

22日(金)、テニス同好会で「タコヤキパーティー」を実施しました。
とはいっても中身に「タコ」のない、様々な食材への挑戦が繰り広げられました!
ミートボールやエビにイカ。七味、わさびや果汁グミ!新たな美味しさの発見や、思った通りの大惨事まで・・・。

食べることはもちろん、買い出しや準備・
片付けも含め、2学期の最終日を楽しく美味しく過ごせました。
とはいえ、一番の「美味い!」は最後にあった手作りケーキの差し入れでしたね。

立修館ボウリング大会

12月19日、立修館高等専修学校のボウリング大会が下関ロイヤルボウルで開催されました。

全学年自由参加で、必ず景品がもらえるイベントです。
得意な人も不得意な人も、ともに楽しいひとときを過ごすことができました。
最初はガターばかりだった生徒も、投球を重ねるにつれてだんだんと真ん中へ投げられるようになっていきました。
今年は、1位・2位・3位すべて1年生が総なめにし、意外な一面を見せてくれた生徒もいました。
来年も奮って参加してくれることでしょう。

生徒からの依頼(^_-)

山田です。

12月7日にアップした、「先生100点取ったらブログにアップして!」
と言ってきた立修館高等専修学校 福祉科2年生男子が
見事100点を取ったみたいで、今朝持ってきました(^o^)(笑)

頑張りましたね!

頑張ったし、本人の希望も考慮しアップしましょう(^_-)

3学期も頑張れ!!

DSC_0001