山田です。
立修館高等専修学校 園芸部始動!!!😉
五月中旬から準備をしてました畑の耕し、草抜きを
終え、今日本格的に園芸部の活動を開始しました!!
まだ正式部員を募っていないので卒業生でも有り姉妹校の
下関福祉に進学した学生が手伝ってくれましたm(_ _)m
ありがとうございます!
トマト・ナス・キュウリ・ピーマンそしてサツマイモ🤗
秋の収穫後は恒例の焼き芋大会です!!
今年度の焼き芋大会は豪華になりそうな予感です😜
今年度も定期的に園芸部活動報告をアップしていきます!!
山田です。
先週の4月20・21日 一泊二日で
29年度 立修館高等専修学校 新入生 宿泊研修を
下関青年の家で実施しました!!
初日は、みもすそ川・地下人道を歩き門司までを散策。
昼前には青年の家に到着し本格的に研修スタートでした!
青年の家職員さんの諸注意の後、開校式。
引き続き講習に入りました。
講習後は男女に分かれ下関学院の伝統である「銃剣道」を実施!
大きな声と気合い、礼儀を学びました。
入れ替わり女子も体験します!
そしてキャンドルサービスの準備や班長会議、夕べの集いと進んでいき
夕食からは「静の研修」ということで座禅終了までは大きな声で話せない・話さない
努力をしました。
理事長先生による講話「生きる」について話していただき
生徒も心に残った内容も多かったのではないでしょうか。
座禅終了後は通常研修に戻りキャンドルサービスです!
1人ひとりこれからの目標・夢を発表してもらいました(^o^)
有言実行! それぞれの目標・夢のため努力しましょう!!!
2日目は朝の集いからスタート!
全員で施設内を掃除しました。
その後は朝食です! 先日の夕食とは違い友達と話しながらの朝食。
ふだんの生活がどれだけ自由で、幸せかも比較することが出来たのでは
内でしょうか。
最後はこの研修を終えた感想文です。
なれない集団生活、人間関係、環境の違い、ルールと制約・・・
大変だったと思います。
ですが、社会はこれ以上に厳しいです。
社会に出るまでの訓練・学びとして今後に活かしてください。
最後まで頑張った皆! お疲れ様でしたm(_ _)m
下関福祉専門学校
下関文化産業専門学校
合同宿泊オリエンテーション😁
4月13日・14日は新入生の宿泊オリエンテーションです!
専門学校で学ぶ心構え、スペシャリストになるための考え方の研修!
そして、教員とクラスメイトとの交流が目的です😄
理事長先生の講話、座禅では自分を見つめ直し、今後のスキルアップのきっかけがみつかったのではないでしょうか☀
いい経験だったと思います✨
これからは楽しいし夕食会🎵
からの交流を深めるレクリエーション🏃😁🎵
学校関係なく交流を深められたのではないでしょうか✨
初日お疲れ様でしたm(__)m
宿泊オリエンテーション2日目🎵
朝は各自自由なバイキング朝食☕😃🌄
皆しっかり食べてましたね😃
バレーボールのためでしょうか😜
バレーボールもできるできない関係なく
楽しく交流できましたね✨
お疲れ様でしたm(__)m
無事に終了することができ嬉しく思います。
この2日間で友達作り、教員との親睦も深まったと思います☀
来週からはいよいよ授業、講義開始です❗
それぞれの目標に向け頑張りましょう
感謝いたしますm(_ _)m・・・山田です。
下関学院(下関福祉専門学校)では再就職訓練(6ヶ月)として
「介護職員実務者研修科」があります。
学生・生徒は春休みですが訓練生のみなさんは通常授業
です(^_^)
今日のことですが・・・授業終了後、訓練生の方が
フリースペースに置いているテーブルと椅子を
磨いてくれてました。
勿論、ボランティアとして自らの意志でです。
感動しました(T_T)
「いつも使わせてもらっているし、新学期になるから
きれいにしとこうと思って(^o^)」
私たちも刺激受けました。
現在、介護福祉の勉強をされてて福祉施設に就職
されるわけですがすばらしい介護職員になられると
思います。
今日は立修館高等専修学校の最終入試です!!・・・山田です。
四月から共に勉強できるよう、頑張って下さい!!
話は変わりますが、今週から春休みに入っています。
三者面談を実施したり、補習・研修を行いカバーしていきます。
また、同時進行で新年度の準備と慌ただしい春休み期間となります(^^;)
頑張りましょう!!