トピックス
◆平成25年度 オープンキャンパスのお知らせ
下関福祉専門学校 
オープンキャンス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月4日(日)・8月24日(土) 
9月21日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-283-0294


下関文化産業専門学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ]
 
8月25日(日) 
午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303


立修館高等専修学校 
オープンキャンパス 開催日
[ 開催日 ] 

8月31日(土)・11月23日(祝) 
平成26年2月15日(土)
※全日程 午前10時~12時
(受付 9時30分~)

TEL: 083-282-0303

令和4年度立修館高等専修学校オープンキャンパス開催しました

梅雨が明け、暑い日が続きますね。宮崎です!

7月9日(土)、立修館高等専修学校では今年度1回目のオープンキャンパスが開催されました😊😊😊
当日深夜からの大雨、雷で天候が心配されましたが、当日はまさにオープンキャンパス日和🌞
たくさんの生徒さん、保護者様に参加していただきました!
ありがとうございました😊😊

本校大正琴部による演奏、パワーポイントによるオープニング、理事長挨拶に続き、在校生スピーチを行いました。

今回のスピーチは、福祉科3年男子、経理情報科3年女子にお願いしました。

そして、学校紹介や体験授業、個別面談と希望者はe-スポーツ体験を行いました。
パソコン体験

福祉体験

きもの体験

℮スポーツ体験

少しでも立修館高等専修学校がわかっていただければと思います😊

次回は本校にて、生徒・保護者対象の「オープンキャンパス」が、8月21日(日)9時30分より開催します。

皆様のご参加、心よりお待ちしております!!

洋裁の実習で浴衣や甚平を作りました。

高等科ファッション専攻 福田です。
1年生の実習では、ハサミの使い方、ミシンやロックミシンをかける、三つ折りや、まつる練習などを浴衣や甚平を作りながら技術を習得していきます。
自分の身が入る大きな布を相手にやっと出来たら、次は着付け。

帯に苦労しましたが、みんな上手に着ることができました。


浴衣を着るのは初めてという方もいましたが、みんな背筋がピンと伸びて素敵に着こなしていました。
せっかく似合っているのだから、夏祭りなど年に一度くらいは浴衣、甚平を着て出かける機会があるといいなぁと思いました。 

立修館高等専修学校YAB山口朝日放送「ナビテレ」にて放送されます!!

こんにちは。宮崎です。梅雨というのを忘れるくらい、真夏のような暑さが続きますね💦

このたび、立修館高等専修学校が、YAB山口朝日放送「ナビテレ」にて、紹介されることになりました😊

放送日は、6月28日(火)午後13時45分からです!

収録のため、午前中の授業終了後、本校の3年生を2人連れて、山口市にあるYAB山口朝日放送へ、行ってきました🚙

2人とも、初のテレビ収録ということでとても緊張していましたが、アナウンサーの宮原睦実さんがやさしく声をかけてくださり笑顔で収録を終えることができました😊😊😊
ありがとうございました✨

各科の特色や、立修館ならではの部活動などご紹介できたのではないでしょうか?
また、7月9日(土)と8月21日(日)に行われる、オープンキャンパスの内容についてもわかりやすく伝えることができたと思います☆

立修館高等専修学校の受験を考えられている方や興味のある方、ぜひご覧ください!!

立修館BBQ大会

立修館高等専修学校でBBQQ大会を開催しました。2年ぶりとなる開催で、今回で15回目です。
1年前・2年前はコロナの影響で開催することができませんでしたが、今年は人数制限をし、感染対策を十分にとった上で行いました。
天候にも恵まれ、また、保護者からの差し入れもあり、豪華で美味しく楽しいBBQでした。

令和4年専門バレーボール大会

今年は3年ぶりに、バレーボール大会を開催することが出来ました☺
大会までに、昼休みや放課後自主練をしている姿は素晴らしかったです。また、プライベートで体育館を借りて練習している学生もいたそうで、皆本気で一生懸命に頑張っていました(/・ω・)/

クラスによって、マスクの色をお揃いにしたり、シュシュをお揃いにしたりと友情も深くなったのではないでしょうか( *´艸`)

結果。。。
1位は2年生の「天才」チーム👏

2位は2年生の「光に向かって飛んでいくよ」チーム

頑張った章は文化・着物の「他力本願寺」チーム

他のチームも一生懸命よく頑張っていました(∩´∀`)∩
1人1人が一生懸命するので、応援する教員もとても楽しく観覧することができました❤
みなさん本当にお疲れ様でした☆

立修館高等専修学校・下関文化産業専門学校 「卒業生来校」

久しぶりの山田ですm(__)m

先日、5月11日(水)に立修館高等専修学校・下関文化産業専門学校の
卒業生 3名が来校してくれました!(^^)!

1枚目は、立修館を卒業し、姉妹校の下関文化に進学、卒業した卒業生です。
近況報告に来てくれました(*^-^*)

生徒・学生時代に比べ、すごく成長していました。
当時、担当されていた先生も涙ぐむぐらいに(ToT)/~
8月には、調理師試験も控えているみたいです。
頑張って下さい\(^o^)/

2枚目は、立修館高等専修学校の卒業生です。
2人は同級生で、卒業後の進路は就職、現在も転職することなく頑張っています!(^^)!
お互い住んでる場所は距離があり違いますが、卒業後も連絡を取り合い友好関係を続け
ています(*^-^*)
また来てくださいね( ^^)

このように、卒業生が来てくれると嬉しいですね。
こちらも励みになります!!
卒業生が来やすいのも、下関学院の特徴だと思います\(^o^)/

令和4年度 立修館高等専修学校宿泊研修

こんにちは!宮崎です。
4月21~22日に行われた、立修館高等専修学校2年生の宿泊研修を報告します☺
21日、生徒たちは下関市の小月駅に集合。バスで、みもすそ川に向かいました。

 全員で記念撮影後、源平合戦の紙芝居によって下関の歴史を学び、みもすそ川から門司までの人道を歩きました。

 21日はあいにく雨でしたが、生徒たちは元気いっぱい!!笑顔があふれていました☺
 みもすそ川を出発し、次の目的地は、「下関市立青年の家」です。
 開講式後、生徒たちは研修に入ります。
 心理テストによる、性格診断。体育館による「銃剣道」で体を動かし、精神の統一を学びました。

 そして、ここからは『静の時間』です。
 一言も言葉を発することなく静かに食事をすることで、食に感謝をします。


 夕食後は、関谷理事長による講話と座禅です。
 はじめて座禅をした生徒も多く、とても良い体験ができたのではないでしょうか。
そして、生徒たちのお待ちかね。キャンドルの集いです✨

1人ひとりがキャンドルを灯し、夢や目標を発表しました。
生徒全員の発表する姿に、成長を感じ、とてもすばらしい集いになりました。
22日は、晴天の中、朝の集い、国旗・校旗掲揚を行い、体操後、2日間お世話になった施設内の掃除を行いました。
自由時間は、科を超え、みんなでバスケットボールを楽しみました🏀
「集団行動は苦手だったけど、自分を変えようと思い参加した。参加してよかった」「友達がいたから頑張れた」という生徒たちの感想に、とてもうれしい気持ちになりました!!
みなさん、2日間頑張りました!!

令和4年度 学校法人下関学院下関福祉専門学校・下関文化専門学校入学オリエンテーション

4月11日、令和4年度 学校法人下関学院下関福祉専門学校・下関文化産業専門学校の入学オリエンテーションが、コロナウィルス感染対策のもと、本校にて行われました☺
昨年と同様、今年度の入学オリエンテーションも、式自体を縮小し、換気、マスクの着用、消毒としっかりと対策を取り、担任、副担任等、教員小数の出席で実施しました。

下関福祉専門学校は、介護のプロを目標に、「介護福祉士」国家資格の取得を目指します。そして、下関文化専門学校は、ビジネスのプロを目指し多様な専門資格を取得できる『ビジネスライセンス学科』と、日本の伝統「きもの」のスペシャリストを目指す「ファッションデザイン学科きもの専攻」があります。

2年間という短い期間ですが、1日1日を大切に、専門知識や技術を身に着けるための努力を惜しまず、2年後にはそれぞれの夢へと飛び立ってほしいと思います。

わたしたち教員一同、みなさんの夢実現のため、最大限の支援、指導に努めたいと思います!!

令和4年度立修館高等専修学校入学オリエンテーション

4月11日、令和4年度 学校法人下関学院設置 立修館高等専修学校の入学オリエンテーションが、コロナウィルス感染対策のもと、本校にて挙行されました☺
今年度の入学オリエンテーションは、昨年と同じで、本来の入学式の形を変更し、縮小した形で会場の換気、マスク着用、教員小数の出席で、実施しました。

本校は、経理情報科、福祉科、高等科(ファッション専攻)、高等科(きもの専攻)があり、様々な資格を取得することができます。「技能は一生の宝。資格は財産である。」という言葉があります。新入生のみなさん、目標に向かって、しっかり学習に取り組んでほしいと思います。

新入生のみなさん!それぞれの目標や夢のために頑張ってください✨
我々教員一同、みなさんの夢や目標を最大限バックアップし、支援、指導に努めたいと思います。

あすから、学校生活が始まります!!
頑張っていきましょう☺

新任職員紹介!(^^)!

こんにちは!

はじめまして!!

この度、下関学院で勤務させていただくこととなりました、
新任の事務職員の木村薫です。

私のことを少しお話しさせて頂くと、福岡県出身ですが、下関に住み
始めてもう16年目になります。
4月から長男が高1、次男が小4(6歳差の年の差兄弟です)に進級する
タイミングでもあり、私自身も新たなチャレンジ。
今までの環境を飛び出して、この下関学院で、新しくお仕事させて
頂くこととなりました。

いま、新生活を迎える長男の進学の準備をしながら、春って別れも
あるけど出会いもあって、やっぱりとても良い季節だなぁと、
しみじみ思っています。
不安もあるけど、期待が勝るというような、そんな感じですね。

私自身も新生活、下関学院の勤務1年生です。
初出勤の日は、不安の中、ドキドキでした。
ですが、あちこちで咲き始めた満開の桜たちが、へこみそうな私の気持ち
を後押ししてくれたように思います。
春の桜って、そんなパワーがあります。

一歩踏み出したその先には何かあるはず、何か掴めるはず。
まずは一日、また一日、あと一日と、日々を大切にしながら、新生活、
過ごしていきたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします!