◆学科
募集学科 |
修業年限 |
男女別 |
ビジネスライセンス学科 |
2年 |
男・女 |
ファッションデザイン学科(きもの専攻) |
2年 |
男・女 |
エキスパート専攻科(きもの専攻) |
1年 |
男・女 |
自由科(和裁コース) |
自由 |
女 |
◆入学資格
◇ |
高校等を卒業した者。 |
◇ |
自由科(和裁コース)は学歴、年齢の制限なし。 |
◆入学方法
願書受付期間
10月1日より4月10日まで。願書は出願時に随時受付ます。
(但し定員(少人数制)になり次第締切ますので早めに出願して下さい)
※自由科は随時入学できます。
選考方法
(1) |
ビジネスライセンス学科
ファッションデザイン学科(きもの専攻)
エキスパート専攻科(きもの専攻)
…以上すべて書類選考
◇ |
書類選考により、出願書類受付後一週間以内に合否を本人宛に郵送通知いたします。 |
◇ |
出願書類
(1) 入学願書(本校指定用紙)
(2) 調査書(出身学校長作成)
※高校卒業して5年以上の方は卒業証明書又は卒業していることが確認できるもの。
(3) 入学選考料1万円(郵送する場合は書留または郵便為替)
※オープンキャンパスで発行されたパスポートカードを添付された方は選考料が免除されます。有効期限は年末までです。
|
|
(2) |
自由科(和裁コース) …受付順により入学許可
◇ |
入学希望者は入学願書と各科の入学時納入金を添えて持参または郵送して下さい。受付順により入学を許可します。 |
◇ |
出願書類
(1) |
入学願書(本校指定用紙) |
(2) |
入学時納入金 |
|
|
(3) |
特待生制度
◇ |
本校に専願で入学を希望する方で、人物、学力共に優れ他の学生の模範となるような方に対して入学金などの納入金を全額・又は一部免除する制度です。(5万円〜15万円)
希望者は入学願書に記入の上、特待生を希望する具体的な理由を原稿用紙1〜2枚(400字〜800字以内)に記入の上、入学願書と調査書、入学選考料を一緒に送付して下さい。
※特待生不採用になっても、書類選考で合格しますと、一般生として入学できます。
|
|
|
◆学費
入学金
ビジネスライセンス学科
エキスパート専攻学科 |
150,000円 |
ファッションデザイン学科 |
100,000円 |
学科 |
授業料
前期分
(4月〜9月) |
施設
維持費
(年間) |
学友会
実習費 |
合宿
研修費 |
入学時
納入金
合計 |
授業料
後期分
(10月〜3月) |
ビジネスライセンス
学科 |
234,000円 |
100,000円 |
30,000円 |
13,000円 |
377,000円 |
234,000円 |
ファッションデザイン学科
(きもの各専攻) |
216,000円 |
80,000
円 |
30,000円 |
13,000円 |
339,000円 |
216,000円 |
エキスパート
専攻学科
(きもの各専攻) |
216,000円 |
80,000
円 |
30,000円 |
13,000円 |
339,000円 |
216,000円 |
自由科
(和裁) |
入学金 30,000円
授業料 10,000円/月 |
40,000円 |
|
1.学費納入
◇ |
授業料は自由科を除き前期・後期の二期分納ですが、ご家庭の経済状況に合わせて学費を毎月分割納入できる「学費分割納入制度」もあります。また、奨学金の支給をうけながら、学費を支払っていく「自立支援制度」もあります。詳しくは事務局までご相談下さい。 |
◇ |
入学を許可された方は、指定日までに入学時納入金を納入して下さい。 |
※ |
やむを得ない事由により、3月末まで入学を辞退された場合は、納入された授業料、施設維持費他を返還いたします。入学金の返還はできません。 |
2.合宿研修費
◇前期に行う合宿研修のすべての費用です。(入学年度のみ)
3.アパート
◇ |
自宅から通学が困難な学生に対して安心して勉強できるアパート、マンション等を扱う学校指定の不動産会社を紹介しています。 |
|
◆専門士
大学卒業者には学士の学位、短大卒業者には准学士の称号が与えられますが、専門学校で一定の要件を満たしている学校には文部科学大臣より専門士の称号が与えられています。
本校は卒業時に各学科に専門士の称号が授与されます。それにより、各大学の2・3年生に編入学することもでき、各国家試験を受験する場合、一部が免除されます。
ビジネスライセンス学科(商業実務分野専門士)
ファッションデザイン学科(家政分野専門士)
|
◆奨学生制度
日本学生支援機構奨学金について
本校は、日本学生支援機構の認定校です。入学後、4月末から募集の案内を行います。日本学生支援機構奨学生は、特待生との重複は可能です。
◇対象
修行年限2年過程以上の就学者で、学校長の推薦を受けた者
◇選考
本校で適格者を審査し、日本学生支援機構で採用を決定
◇奨学金種類
@第一種奨学金(無利子)
月額自宅通学者には53,000円、自宅外通学者には60,000円支給卒業後、返還義務あり。
A第二種奨学金(有利子)
自宅・自宅外通学者の別なく、月額30,000円・50,000円・80,000円・100,000円・120,000円より申込者が選択。卒業後変動性の利息がつきます。上限3%返還義務あり。
◇返済方法
卒業後、郵便局・銀行等の貯金口座から自動引き落としにより、原則として月賦又は月賦・半年賦併用(貸与総額の1/2が月賦、残りの1/2が半年賦)のどちらかの割賦方法で返還することになります。返還期間は最長20年以内です。返還回数は割賦方法により決定します。
◇お問合せ先
日本学生支援機構のホームページ http://www.jasso.go.jp/
高校時代の予約採用について
◇予約採用とは
予約採用候補者に合格すれば進学先の学校で、奨学金を受けられることを日本学生支援機構が約束する制度です。
高等学校在学中に予約採用の募集がありますので、高校へお問合せのうえ、必ず専修学校専用の予約をお申し込み下さい。
山口県奨学会
山口県在住の学生で、一定基準を満たしている方には、月額71,000円の奨学資金が山口県奨学会から貸与されます。特待生との重複も可能です。
兄弟姉妹奨学生制度
本校及び姉妹校(下関福祉専門学校)の在学生または卒業生に兄弟姉妹がいる入学者に対して学友会実習費免除をします。
|
◆学資ローン
本校では進学を志す学生で、経済的事由により就学困難な学生に対して教育ローンを紹介しています。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
本校に入学する場合、「国の教育ローン」を利用することができます。
対 象: 進学予定者の親族又は本人。
融資額: 300万円以内。
|
◆通学定期・学割
通学にJR、バス等の交通機関を利用する場合は通学定期が利用できます。
また、旅行、帰省などにJRの学割が利用できます。 |
◆その他の特典
教員、准教員資格認定制度
2年制以上に学ぶ学生で希望者は、山口県の研修会に参加し、専修学校の教員、准教員資格を取得することができます。
|
|