カリキュラム

福祉・経理・ファッションのスペシャリストを少人数制で育成します。

本校は各分野のスペシャリストを育成する専門教育と親身な生活指導をするため、徹底した少人数制の教育を行います。

本校は、山口県唯一の文部科学省指定の高等専修学校です。卒業すれば高校卒業と同等になります。職業高校との違いは高校の一般教科(英語・数学・国語・社会等)の時間数が高校に比べて少なくなっています。かわりに専門教科の時間数が多くなっています。

中学卒業・高校から転入・編入
↓
介護と保育を学ぶなら 福祉科

福祉科

定員10名 3年制
福祉に関する専門的な知識や技術を各福祉施設での実習を重ねながら身につけ、福祉専門教科を勉強しながら高校の一般教科を学びます。将来、介護福祉士や保育士、幼稚園教諭を目指す介護保育コースになります。訪問介護員(ホームヘルパー2級)・パソコン検定・ペン習字・漢字検定他

ファッション・きものトータルビューティを学ぶなら 高等科 ファッション専攻・
きもの専攻

高等科 ファッション専攻・きもの専攻

定員15名 3年制
1年目はトータルファッションとしてファッション業界で活躍するための技術や理論と和裁(着物づくり)の基礎を学びます。2年目からはファッションデザインを学ぶ@ファッションデザインコーX。和裁と着付けの基礎を学ぶAきものコースに分かれてそれぞれ専門的に勉強していきます。選択授業には、ネイルやメイク等もありビューティファッションも学べます。

情報ビジネスパティシエビジネスイラスト・まんがを学ぶなら 経理情報科

経理情報科

定員20名 3年制
1年目はビジネスの世界で戦力となる為の基礎を学び、2年目からパソコンや簿記会計、情報処理を中心とした@情報ビジネスコース。お菓子づくりや調理の基礎とビジネスを学ぶAパティシエ・ビジネスコース。イラストや漫画を描きながらビジネスを学ぶイラストまんがビジネスコース。選択授業として福祉・ファッション・きもの・パソコン・簿記等の各専門教科以外に、手話・栄養調理・お菓子づくり・メイク・ネイル・スポーツ・ガーデニング・ミュージックなど2年目からあります。

高校卒業資格を自由に取るなら 別科高校卒業コース

別科高校卒業コース

単位制
技能連携制
単位制によりクラーク記念国際高等学校の卒業資格が取得できます。自分のペースで学ぶことができ、自由登校制でアルバイトしながらでも無理なく卒業できます。
技能連携制により立修館高は山口県教育委員会よりクラーク記念国際高等学校の技能連携施設として認可されています。これにより、立修館高で学ぶ教科の一部が、そのままクラーク記念国際高の単位として認めらます。希望者は、指定の課題を提出し、夏休みに行われるスクーリングに出席して、試験を受ければ、卒業時に立修館高等専修学校とクラーク記念国際高等学校の2枚の卒業証書が取得できます。
クラーク記念国際高等学校に関する詳細はこちら

卒業後
↓
下関福祉専門学校
介護福祉学科
様々な福祉ニーズに対応する実技指導に重点を置いたカリキュラムで介護福祉士を育成します。卒業と同時に国家資格が取得できます。

下関文化産業専門学校
こども福祉学科
幼児教育から社会福祉まで、人に関わるプロフェッショナルを育成します。卒業時に保育士・幼稚園教諭2種免許状が取得できます。
ファッションデザイン学科 (ファッションデザイン専攻)
スタイリスト・プランナー・ファッションアドバイザー、縫製技術者、パタンナー、教員などファッション産業界で活躍する人材を育成します。
ファッションデザイン学科 (きもの専攻)
プロ和裁士や、きものRーディネーター、きものアドバイザー、きものプランナーなど、日本の伝統美「きもの」の美をクリエイトする和裁士を育成します。
ビジネスライセンス学科
事務管理や企業会計・税務会計・オペレーター・秘書等の専門職を育成します。自分のペースでコンピュータ・簿記会計が学べ、公務員試験にも対応しています。


大学・短期大学進学・その他専門学校進学

下関市立大学や各私立大学に推薦入学が可能です。

↓
就職

 



ビジネス分野においても、(社)全国経理学校協会加盟校のためワープロ検定、簿記検定、パソコン検定、秘書検定、情報処理など各種検定が本校で実施されます。経理情報科は、3年在学中に各種資格取得の指導に徹します。
切実に求められている福祉にかかわる人材を育成するため、福祉科では特例許可老人病院(安岡病院)老人保健施設(コスモス)デイサービスセンター、特別養護老人ホーム(はまゆう苑)の協力により実践能力が高められます。
高等科、経理情報科、福祉科、ともに大学・短期大学進学希望者には、各種の特別指導を行います。
(社)全国和裁団体連合会加盟校で、学校長は(社)山口県専修学校協会会長、文化服装学院(東京)の連鎖校理事、日本ファッション教育振興協会、などで活躍しています。副校長は(社)全国和裁団体連合会常任理事、全国高等専修学校協会理事を勤めています。また各種事業部を生かして、ファッション業界、アパレル企業との緊密な関係により、高等科の学習も産学一体の教育システムになっています。

※各種専門資格取得まで5年間の一貫教育も可能です。

本校は大学入学資格付与指定校です。

文部省告示 第122号大学入試に関し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者の指定(昭和23年文部省告示第47号)の一部を、次のように改正する。昭和60年9月19日 文部大臣 松永 光第20号の次に、次の1号を加える。21、専修学校の高等課程の修業年限三年以上の課程で文部大臣が別に指定したものを文部大臣が定める日以後に修了した者。

各校のカリキュラムが文部大臣の定める基準以上の学校に与えられたもので、本校は山口県下で最初に文部省から指定された学校です。(大学・短大・専門学校等へも進学でき、公務員試験・就職等は高校卒業と同等になります。)